COLUMN

筋トレと水風呂の効果とは?正しく活用してパフォーマンスを向上させよう!
岩盤浴
#若返り

筋トレ後、水風呂に入ると本当に効果があるのでしょうか?
スッキリ爽快な気分になる一方で、筋肉の成長を妨げるという声も耳にするかもしれません。
水風呂の利用は、トレーニングの種類や目的によって効果が異なるため、注意が必要です。
今回は、筋トレ後の水風呂の効果とリスクについて解説します。
水風呂の適切な活用方法や、代替手段についてもご紹介します。

筋トレと水風呂の効果とは?

筋肥大を目的とした筋トレ後の水風呂の効果

筋肥大を目的とした筋トレ後、水風呂に入ることは、筋肉の成長を阻害する可能性があります。
これは、冷水によってトレーニング後に起こる「ストレス反応」が低下し、筋肉の成長に必要なタンパク質合成が抑制されるためです。
筋肉痛の軽減効果はあるものの、筋肥大を優先するなら、水風呂は避けるか、短時間にとどめる方が良いでしょう。

持久力トレーニング後の水風呂の効果

一方、持久力トレーニング後の水風呂は、効果的である可能性があります。
冷水刺激は、ミトコンドリアの生合成を促す遺伝子の働きを活性化し、持久力向上に繋がる可能性が示唆されています。
心臓機能の回復や、運動後の心拍数の正常化にも役立つと考えられています。

水風呂によるリスクと注意点

水風呂は、体温の急激な変化により、心臓や循環器系に負担をかける可能性があります。
高血圧や不整脈など、血管に疾患のある方は避けるべきです。
また、水風呂に入る時間や温度は、自身の体調に合わせて調整することが重要です。
無理な利用は避け、体調の変化には十分注意しましょう。

水風呂の効果的な活用方法と代替手段

水風呂に入る際の適切な温度と時間

水風呂に入る最適な温度は、一般的に11~15度と言われています。
時間は、10~15分程度を目安に、自身の体調に合わせて調整しましょう。
長く入りすぎると、逆に身体に負担がかかる可能性があります。

水風呂が向かない人の判断基準

高血圧、不整脈、心臓疾患、低体温症などの方は、水風呂は避けた方が賢明です。
また、風邪気味や体調が優れない場合も、無理せず控えるようにしましょう。
少しでも不安を感じたら、医師に相談することをお勧めします。

水風呂以外のクールダウン方法

水風呂以外のクールダウン方法としては、ぬるめのお風呂にゆっくり浸かる、冷風を身体にあてる、軽いストレッチを行うなどがあります。
自身の体調や好みに合わせて、適切な方法を選びましょう。

まとめ

筋トレ後の水風呂の効果は、トレーニングの種類によって異なります。
筋肥大を目的とする場合は、筋肉の成長を阻害する可能性があるため注意が必要です。
一方、持久力トレーニング後には、効果が期待できる可能性があります。
水風呂を利用する際は、適切な温度と時間、自身の体調に十分配慮することが重要です。
フィットイージーでは、一部店舗で水風呂を併設したサウナをご用意しております。
トレーニング後のクールダウンに、ぜひご利用ください。

一覧へ戻る

フィットイージーのLINE公式アカウントに登録して最新の情報を受け取る

-- particles