COLUMN

ショルダープレス角度調整術!スミスマシンで理想の肩を作る
BOULDERING
#ボディメイク

スミスマシンショルダープレスは、肩の筋肉を効果的に鍛えることができる人気のトレーニング種目です。
しかし、角度を適切に調整しないと、狙った筋肉に効かせにくかったり、怪我のリスクが高まったりする可能性があります。
今回は、スミスマシンショルダープレスにおける角度と効果の関係について、初心者の方にも分かりやすく解説します。
最適な角度の選び方や、怪我を防ぐための注意点などもご紹介しますので、ぜひ最後まで読んでみてください。
効率的な肩トレを目指したい方は、この記事が役立つはずです。

スミスショルダープレスの基本と効果


スミスマシンショルダープレスとは何か

スミスマシンショルダープレスは、スミスマシンを用いて行うショルダープレスです。
スミスマシンは、バーベルの軌道を固定できるため、初心者でも安全に高重量のトレーニングを行うことができます。
バーベルを扱うトレーニングに慣れていない方でも、比較的容易に正しいフォームを維持しやすい点がメリットです。

鍛えられる筋肉と効果

この種目では主に三角筋前部が鍛えられます。
三角筋前部は肩の前側に位置する筋肉で、腕を前に上げる動作に関与します。
この筋肉を鍛えることで、肩の前面に厚みが増し、より力強い上半身を手に入れることができます。
また、ベンチプレスなどの他のプッシュ系種目のパフォーマンス向上にも繋がります。

スミスショルダープレスの正しいフォーム

ベンチに正しく座り、肩幅よりやや広めにバーを握ります。
バーを胸の前に下ろし、肩の力を抜いてゆっくりと上げます。
動作中は常に安定した姿勢を保ち、無理な重量は避けましょう。
バーを下ろす際は、ゆっくりとコントロールしながら行い、急に落とさないように注意しましょう。

スミスショルダープレス角度による効果の違いと最適な角度の選び方?


角度別筋肉への効果

ベンチの角度を変えることで、三角筋への刺激の入り方が変化します。
ベンチが垂直に近い角度では三角筋前部への刺激が強くなり、ベンチの角度を寝かせると、三角筋中部や前部への刺激が変化します。
角度調整によって、鍛える筋肉の部位を調整できます。

初心者向け最適角度

初心者の方は、まずベンチを垂直に近い角度に設定することをおすすめします。
この角度では、比較的安定したフォームでトレーニングを行うことができ、怪我のリスクも低くなります。
慣れてきたら、少しずつ角度を変えて、自分に最適な角度を探してみましょう。

上級者向け角度調整テクニック

上級者の方は、ベンチの角度を調整することで、三角筋への刺激を細かくコントロールすることができます。
例えば、角度を寝かせることで三角筋中部への刺激を強めたり、垂直に近づけることで前部への刺激を強めたりできます。
自身の目標とする筋肉の部位やトレーニングの目的に合わせて、角度を調整してみましょう。

角度調整による注意点と怪我の予防

角度を調整する際は、無理な姿勢にならないように注意しましょう。
常に正しいフォームを意識し、痛みが感じられる場合は、すぐにトレーニングを中止してください。
また、適切な重量を選択し、無理な重量に挑戦しないことも重要です。

まとめ


スミスマシンショルダープレスは、角度を調整することで、三角筋への刺激を効果的にコントロールできるトレーニング種目です。
この記事で紹介した内容を参考に、安全に効果的なトレーニングを行いましょう。
フィットイージーでは、お客様のトレーニングをサポートする様々な設備やプログラムをご用意しております。
快適なトレーニング環境で、理想の体を目指しませんか。

一覧へ戻る

フィットイージーのLINE公式アカウントに登録して最新の情報を受け取る

-- particles