COLUMN

ペックフライとバタフライとは?効果的な使い方とフォームのコツ
FIT-WHITENINGPERSONAL TRAINING
#バルクアップ

ペックフライとバタフライ。
どちらも大胸筋を鍛えるトレーニングマシンですが、名前が違うということは、何かしら違いがあるのでしょうか。
今回は、ペックフライとバタフライの違いについてご紹介します。
それぞれのマシンの特徴や効果的な使い方を知って、理想の体づくりに役立ててみましょう。

ペックフライとバタフライの違いを徹底解説


ペックフライとバタフライとは

ペックフライとバタフライは、どちらも大胸筋を鍛えるためのトレーニングマシンです。
しかし、いくつかの違いがあります。
名称、鍛えられる部位、動作、マシンの構造に違いを見ていきましょう。

名称の違い

トレーニング名としては、チェストフライ、バタフライ、フライ、ペックフライと様々な名称で呼ばれます。
ペックフライは、ペクトラルフライやペクトルフライと呼ばれることもあります。
ペック(pec)は、ペクトラル(pectoral)の略で、解剖学的には「胸部」を意味します。

鍛えられる部位の違い

バタフライマシンでは大胸筋の内部と外部を鍛えることができます。
大胸筋は、上部、下部、外部、内部の四つの筋肉で構成され、腕を上げ下げさせたり、開いたり閉じたりするときに働く筋肉です。

動作の違い

ペックフライとバタフライの基本的な動作は同じで、腕を横から正面に向かって閉じる「水平内転」という動きがメインです。
まるで蝶(butterfly)が羽ばたくような動作から、フライマシンやバタフライマシンとも呼ばれます。

マシンの構造の違い

ペックフライマシンには、バタフライマシンにはない「肘パッド」が装備されている場合があります。
バタフライマシンは両腕をある程度伸ばした状態で、両手にグリップを持つことが多いです。
一方、ペックフライマシンは肘を90度程度に曲げた状態で、肘パッドに肘部分を固定する構造になっているものがあります。
肘を固定することで腕の力が関与しにくくなり、大胸筋への負荷を高めやすくなります。

ペックフライとバタフライの効果的な使い方


ペックフライの正しいフォームとコツ

ペックフライマシンを使う際には、以下の点に注意しましょう。

1: グリップを握る際には、グリップとバストトップが一直線になるように位置調整をします。
その際、肘は少し曲げておきましょう。
2: 身体をしっかりと開きつつ、腕を前へと閉じていく動作を心がけます。
3: 腕が完全に閉じた状態では、肘を伸ばします。
そして、閉じた位置から、肘を少し曲げつつ胸が開く位置まで腕を戻します。
4: 肩を下ろし肩甲骨を寄せたフォームを維持します。
5: 手首を合わせるようにして閉じます。
6: 呼吸を止めずにおこないます。
グリップを寄せる際は、ゆっくりと「息を吐きながら寄せ」、戻す際には「ゆっくりと息を吸いながら戻す」ことを意識しましょう。
7: 頭を動かすのはNGです。

バタフライの正しいフォームとコツ

バタフライマシンを使う際には、以下の点に注意しましょう。

1: マシンに座る。
グリップが肩より少し低い高さになるようにシートを調節します。
2: 胸を張り、肩甲骨を寄せて背もたれにつけフォームを作ります。
3: 左右のグリップを握り両腕を胸の前に寄せ、スタートポジションを作ります。
4: ゆっくりと息を吸いながら両腕を開き大胸筋をストレッチさせます。
5: ゆっくりと息を吐きながら両腕を胸の前に寄せて、1~2秒キープします。
6: 肩甲骨を寄せて胸を張ります。
7: 両腕を寄せるときに背中を丸めないようにします。
8: 大胸筋のストレッチと収縮を意識します。

組み合わせると効果的なトレーニング

バタフライマシンは大胸筋を集中的に鍛えることができますが、高重量は扱えないため、筋肉をさらに大きくしていくためには、他のトレーニングを取り入れていくと良いでしょう。
ベンチプレス、ダンベルプレス、チェストプレスなどもメニューに取り込むと、より効果的に大胸筋を鍛えていくことができます。

まとめ


ペックフライとバタフライは、どちらも大胸筋を鍛える効果的なマシンです。
それぞれの特徴を理解し、正しいフォームで行うことで、理想の体づくりに役立てることができます。

フィットイージーでは、ペックフライなどの様々なマシンをご用意しています。
また、トレーニング方法について専門的なアドバイスを提供するパーソナルトレーニングもご用意しています。
1回50分のトレーニングを提供しており、お客様に合った最適なプランをご提案いたします。
効率的なトレーニングにご興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

一覧へ戻る

フィットイージーのLINE公式アカウントに登録して最新の情報を受け取る

-- particles